※この記事は1/11(水)夜に初回の投稿をしております。当日まで適宜更新していくのでお見逃しなく!
はいどうもーあべですー!インフルエンザ治りましたー!しんどかったでーす!
いやマジでしんどかったんだけどね!しんどかっただけなんだよね!笑
まぁとりあえず、元気になったんでね!がんばって生活していこうというわけです!
祝!1周年!!
はいなんだかんだ週2本ブログ記事を書いてはおりますが、
僕ね、昨年の日経新春杯から競馬ブログを書き始めたんですよね!
それも今回でめでたく1周年を迎えることができました!!
ランキングに乗ったり、わずかにでもお金がもらえたりしたおかげで、モチベーションも高い状態で続けられたわけですが、やっぱりそれって見てもらえたからってことなんですよね!
皆さんには感謝の言葉しかありません。
ありがとうございます!本年も引き続き、うまく情報かき集めようと思います!
日経新春杯 情報まとめ

はい日経新春杯!やってまいりました、が!
まず言いたい!
ヨーホーレイクはどこに行った!!
俺のステラヴェローチェはどこに行った!!!
昨年1・2着は新4歳世代だった2頭が突き抜けて、これ今年は面白くなるぞぃって感じだったんですがね。
今年はそうならないように皆で祈りましょう。
ステラは今年出るらしいけど、ヨーホーレイクはまだわからんらしいのよね。。。
コースは中京芝2200m。
同コースでは神戸新聞杯・京都新聞杯が行われますね!
最初のコーナーまで距離も長く、坂もあるため例年はペースが落ち着きやすいみたいですね!
下り坂の向こう正面・最後の直線では2度目の坂ということもあり、長距離向きの差し馬が活躍する傾向に多いみたいです!
そのほかの詳しい歴史なんかに関してはいつものようにこちらから!JRAさんで詳しく見てね!!
馬場傾向・脚質傾向について
馬場傾向
近5年は、全て良馬場での開催!
今週まではAコースということで、引き続き内は荒れている感じですかね!先週は良く外が伸びていましたよねー!!
内有利の傾向の強い中京ですが、今回は少々割り引いて考えたほうがいいかもです!
来週からはBコースに替わって3メートル外に柵が設置されますので、内枠を狙うんなら来週ですかね!!
天気予報は現在のところ曇の予報。
金曜夜から土曜夜にかけて雨が降るみたいです!
降水量もそれなりにあるみたいですから、稍重までは考えたほうがいいかもしれないですね!
脚質傾向
まぁデータの通りという感じですよね!
これに加えるのであれば、近5年は4歳馬が3勝ともっとも戦績が良いです!
コースの時にも挙げた「長距離もいける若駒」には要注目ってところですかね!
血統傾向について
要注目の産駒
今回出走馬で、直近の中京芝2200m戦績上位産駒は下記のようになっています!
上位2位に比べ、出走数は約半分程度のキンカメ産駒。出てくれば強いという感じですかね!
今回はハヤヤッコが唯一の出走予定馬となります!
冬場に強いとされるキンカメの産駒ですから、紐には抑えておきたいですよね!
PICK UP!!産駒
今回登録している馬で複数頭登録されているのは他にいないんですよね!じゃあ何にするかってところですけども、
今回はおそらく僕が本命を打つであろう、ヤマニンゼストのシンボリクリスエス産駒をPICKUPしようと思います!
あくまで個人の感想ですが、今回のヤマニンゼストって結構取捨に悩む馬だと思うんですよ!菊花賞の疲れも心配ですしね!でも好走続きだし!
そこで!今一度産駒的な傾向を見てみようという感じです!
シンボリクリスエス産駒の傾向としては、
- 根幹距離◎
- 東京競馬場◎
- 冬競馬はやや割引
- スタミナ・パワータイプ
- 叩き良化型の傾向あり
- 左回り〇
これにプラスすると、揉まれるのをあまり好まないってのもあるみたいですねー!
代表的な産駒でもあるエピファネイアは菊花賞馬ですし、ヤマニンゼスト自体も菊花賞は最後の直線でフラフラになりながらも6着と10番人気を大きく覆す走りを見せてくれました!
ここで勝てれば春が非常に楽しみになる馬でもあります!
東京が得意というところから、中京も向いてきそうですよね!あとは追い切り次第かなと思います!
ジョッキーについて
騎乗予定で直近での成績最高位は川田騎手。単勝45.2%複勝71.0%
今回はヴェローナシチー騎乗予定で、直近の戦績は14-5-3-9!
こりゃもう逆らえん!逆らえんって!月曜も中京4勝ですからねー!乗れてますよねー!
ヴェローナシチーも菊花賞こそさすがに距離が長すぎましたが、2500までは走れますし、今回の好走傾向にあってそうですよね!
騎乗予定(1/11時点)のジョッキー 中京芝2200m 成績上位者はこちら!
そのほかの情報
前走3勝クラス
近5年、前走3勝クラスの馬の戦績は3-2-2-4と、なかなかに好走しているみたいですね!複勝率も63.6%とかなりの安定感ですね!
今回はヴェローナシチーがここに該当。注目の4歳馬でも軽ハンデということもあり、好走が期待される差し馬ですね!
不安点を挙げるなら、ローテくらいですかね!
偉業への挑戦
今回トップハンデの59Kgで出走するヴェルドライゼンデ。
平地のハンデ戦で59kg以上を背負った馬の勝利は、2006年七夕賞のメイショウカイドウが最後みたいですね!勝てば16年半ぶりの偉業となるようです!
また、日経新春杯を59kg以上で勝てば、1999年メジロブライト以来となり、これも24年ぶり!
まぁ裏を返せばそれほど勝ててないということですけどね。。。
やっぱり決め手勝負??
直線の長い中京コース。やはり決め手は武器になるみたいですね!
2012年以降、上がり3ハロン1位は9-4-2-3勝率50.0%複勝率83.3%!
近5年で見ても、3-2-0-1(全6頭)勝率60.0%複勝率100%とかなりの数値!
やはり近年の傾向に逆らうのはなかなか難しいレースとなりそうですね!!
前走GⅠ7着以内
タイトル通り前走GⅠ7着以内の馬の戦績は5-1-0-5と、こちらも連対率54.5%という好データ!
今回はプラダリア・ヤマニンゼスト・ヴェルドライゼンデが該当ですね!
実績的にはこの3頭が実力上位とみても不思議はなさそうですから、ここを厚くってのも面白そうです!
中京の馬場
年末から雨が降っておらず、例年よりも乾燥度が増してるっぽいんですが、凍結を恐れて本来はまめに行なっている散水が、1月2日以降できていないみたいなんですよね!
そんなもんで、路盤もやや硬め。時計は速くなりそうです!
更に、「全体的にラチから3頭分は荒れ馬場と言っていいくらいの凸凹があり、4角から直線にかけては内から5頭分くらいの馬場が良くない」という記事がありました。
この通りにレースを運んだのが愛知杯の川田騎手。さすがリーディングジョッキーって感じでしたね!
人気馬に黄色信号?
現在上位人気のヴェルドライゼンデ。
陣営は「JCほどではないにせよ、今回も体はムキムキで状態は良さそうです。」とコメント。
前走がこれまでで一番と言っていいほどの出来だったようですので、あくまでこのレースは23年始動戦。という見方もできそうですね。加えてトップハンデとなります。
買うにはなかなか勇気が必要かもですね!
最後に
はいはいはいはいー!
インフルエンザからも復帰しましたアベちゃんですー!!皆さんも競馬どころじゃなくなりますから、健康にはくれぐれも気を付けましょう!
大人になってからの高熱はマジでしんどいぞ!
そんなこんなで、今回はここまで!!
当日まで情報は適宜追加・修正していきますので、細かくチェックしていただけると嬉しいです!
本日のオススメ動画